SSブログ

(耕論)電撃会談、政治ショーか 佐橋亮さん、町山智浩さん、李泳采さん [雑感]

今朝の朝日新聞朝刊にインタビューを載せてもらいました。

ポイントは、トランプのパフォーマンスを米国民も見透かしている、だが大統領の独断専行は構造的に止められない、段階的非核化に流れつつある、米朝の相互不信の克服がカギ。(紙面の見出しで、「基準なき交渉、不信感増幅」とついていますが、「米朝の不信除去がカギ」が私の立場です。今不信感は増幅していないとも思います。)

交渉そのものが最悪ではなく、交渉再開ないなかでも漫然と融和ムードの中で北が核ミサイル開発とともに生存し、再び緊張高まるのが懸念であり、交渉が意味あるロードマップを非核化と平和体制で引けるよう、周辺国の努力必要とも。

北朝鮮でもイランでもトランプは戦争という手段を基本的には好まない、とも。

朝日の耕論は平易な言葉を求めるので、かなりストレートな言い方が多くなりますが、より広い読者に読まれればと。これで3回目。ありがとうございます。


米中と米朝 [雑感]

米中関係について。
5月以降、トランプは対中強硬派になったという言説があふれた。6月上旬に発売された中央公論の対談でも掲載してもらったが、それは明らかに間違った認識で、トランプは強硬派でもなんでもなく、6月に2回ペンス副大統領の中国演説を止めている。そもそもペンス的な価値観重視は対中強硬論の主軸でもない。

D-WnIYPUcAEyDf_.jpg-large.jpeg

ファーウェイ製品をアメリカ政府が使わせないという方針は今回も変わらない。トランプが言及したのは、輸出管理の対象も見直すということであり、驚くべき発表と本人が言っている。もちろんどのような形になるかは様子見だが、クドローNEC委員長が火消しに走るなかで述べている、EntityListに残しながら部分的に、またその都度許可するというやり方で進むのだろうか。あそこまで発表しておいた以上、それなりに技術レベルの高い部品も許可するというやりとりがあったのではないか。よく分からないが、BtoBとはいえ、状況はそのうち明確に数字に出てくるのだろう。

6月29日、トランプ記者会見直後にNHK(国際放送)にでて、4分ほど解説しました。ビデオ1分40秒後くらいからでています。メイクさんがきれいに白髪を隠してくれています笑

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20190701112644612/
190629.jpg

---
米朝関係について。
今回のトランプの行動は、たしかにディールメーカーですらない。ただの記念撮影。去年4月の南北首脳会談から、俺もあれやりたいという願望を叶えただけ。

ただ、昨年の東亜9月号に論文を掲載したとおり、構造的に対話枠組み(または対話のポーズ)の継続が米朝、また日本を除く周辺国の都合に(政治的に)合致するので、継続してしまう。問題は米国が北朝鮮の安全保障に資する何かを約束してしまうかどうか。それも論文では少し触れた。

D-WoYfSUYAACAd2.jpg-large.jpeg

非核化の課題については、実務者協議の行方も含めて、秋山先生が今日の毎日新聞、またこれまでも国問研等で議論しているのが最も的確。ただ、そのような、まさに「実務」の観点と、「政治」の観点は異なる。政治重視の外交取引が何をもたらすのか、懸念は尽きないと思う。

---

米中も米朝も、衝撃の展開ばかりで、これを受けて日本政府大丈夫か、という政治的言説があふれているが、無意味だと思う。おそらくアメリカ政府からは必要な程度の事前通告は受けているのだろうし、それ以上は、これが大阪であろうが、どこであろうが、外国政府として影響を大きく与えられるものではない。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。