SSブログ

1982年8月17日におけるレーガン覚書(台湾への武器売却に関して) [雑感]

1982年8月17日、82年コミュニケの当日にレーガンが口述筆写させたと言われてきた覚書。米台武器売却の基礎文書が、先月末、ボルトンによってついに公開。邦語ではマン『米中奔流』196頁にも言及(英語では他にも)。ただ正確ではなかった。

https://www.ait.org.tw/wp-content/uploads/sites/269/08171982-Reagan-Memo-DECLASSIFIED.pdf

以下に資料を翻訳します。引用する場合、佐橋亮による翻訳と明記してください。

1982年8月17日 シュルツ国務長官、ワインバーガー国防長官に宛てた覚書 件名:台湾への武器売却について 既知の通り、私は中国との共同コミュニケを出すことに合意した。それは台湾への武器売却の継続に関する米国の政策を示すものである。 コミュニケの署名にいたる(中国との)交渉は、以下の点の明確な理解を前提にするものだった。すなわち、台湾への武器売却を減少させるかどうかは、台湾海峡における平和と、中国が「基本的政策」と称している台湾問題の平和的解決への意思を継続するかどうかにかかっている。 端的に言えば、米国が台湾への武器売却を減少させる意思をもつかどうかは、台湾と中華人民共和国の差異を平和的に解決しようという中国の約束が継続するかどうかに、完全に条件付けられている。これら二つがリンクすることは米国の外交にとって永続していく命令として、はっきりと理解されるべきである。 加えて、台湾に提供される武器の量と質は、中華人民共和国から与えられる脅威にのみ条件付けられることは、本質的に重要なことだ。量と質において、台湾の防衛に要する能力は中華人民共和国のそれとの関わりにおいて維持されなければならない。 ロナルド・レーガン


なお、1982年8月17日の同じ日に公開された米中コミュニケは以下の通りです。
5.米国政府は、中国との関係を非常に重視しており、中国の主権と領土保全を侵害する意図も、中国の内政に干渉する意図も、「二つの中国」あるいは「一つの中国、一つの台湾」政策を推し進める意図もないことを重ねて言明する。米国政府は、1979年1月1日に発出された「台湾同胞に告げる書」及び1981年8月30日に中国から出された8項目提案に示されている台湾問題の平和的解決のため努力するとの中国側の方針を理解し、評価する。台湾問題に関し生じた新しい状況もまた米国の対台湾武器売却問題を巡る米中間の相違の解決のため有利な条件を作り出すものである。 6.双方の上記の声明を念頭に置きつつ、米国政府は台湾への武器売却を長期的政策として実施するつもりはないこと、台湾に対する武器売却は質的にも量的にも米中外交関係樹立以降の数年に供与されたもののレベルを越えないこと、及び台湾に対する武器売却を次第に減らしていき一定期間のうちに最終的解決に導くつもりであることを表明する。右を表明するに際し、米国は本問題の完全な解決に関する中国側の一貫した立場をアクノレッジする。 7.米国の台湾への武器売却は歴史に根ざす問題であるが、一定期間のうちにその最終的解決をもたらすために、両国政府は、本問題を完全解決に導くための措置をとり条件を作り出すようあらゆる努力をする




端的に言えば、82年コミュニケで約束したことと全く違うことをレーガンは部下に伝えていた、ということ。そのこと自体は知られていたのだけど、内容(レーガンの口述筆写)がついに公開されたということです。平和的解決へのコミットメントと武器売却はリンクし、売却する武器も大陸の脅威で決まると。
これを公開したことの政治的意味や米中台関係への影響も考えてしまいますが、アメリカの一つの中国政策そのものを知る上でも貴重な資料かと思いました(82年コミュニケが実質的にその日から、一つの中国政策を構成していなかった、ということで)。

米国の一つの中国政策は、72,78,82のコミュニケと台湾関係法、82年の六つの保証から構成されると言われてきました(六つの保証は人と立場による)。今回よく分かったのは、82コミュニケはやっぱり省いて良く、平和的解決を求めた78年のコミュニケ時の米国声明も含めるべき、ということでしょう。

J.マンはこの文書がレーガン政権後も参照されていったと書いています。おそらくそうなのでしょう。(公文書等による検証はまた別途。)

ボルトンは最後に爆弾を投下していなくなった、という気がします。。。(以上9/18記)

追記9/19  昨日頁が確認出来なかったのですが文書自体はリリー『チャイナハンズ』238-9頁に所収されているものと同じです。それが文書で裏付けられたということ。なおリリーの邦訳では武器売却の縮小は中国の平和的解決の意思を「前提」とすると訳しましたが「条件付けられている」の方がベターかとは思います

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。