SSブログ

慌ただしい学期始まり [スタンフォード日記]

今日は学部と修士の学生の「東アジアの国際関係」の授業で,100分ほどゲスト講義でしゃべり倒しました。久しぶりの講義は疲れます(((・・;) 来年度(から)はこのテーマ(東アジアの安全保障秩序と日本のこの60年)で日本内外で英語講義を頼まれているので、よい準備にもなりましたし,今日の内容は今書いている論文の要素も盛り込みました。質問のレベルの高いこと!

昨日は博論の審査にも入ってもらった田中先生(JICA理事長)が当研究所で講演。夕食では、香港やアフリカの現状分析に加え,フランシス・フクヤマ,アセモグル&ロビンソンを下敷きに,成長と政治秩序の関係などについてたっぷりと議論することになりました。(゜o゜;) 

これに加えて原稿や校正,出張の準備などなどで、学期始まりのイベント続きもあり、バタバタだった3週間も終わりました。ゴルフのレッスンも無事に始まりました。笑

そして明日からバンクーバーにシャケを釣りに行ってきます!

【ちなみに、政治学の授業の教室はこのQuadの建物の,タワーに一番近い部分の3階でした。窓がないので圧迫感がちょっと。。。(((・・;)】
Stanford_University_Main_Quad_May_2011_001.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。